熊本県視能訓練士会 ホームページへようこそ
第14回熊本県視能訓練士会 開催案内
熊本県視能訓練士会 ホームページへようこそ
熊本県視能訓練士会は、「熊本県下の視能訓練士の学術及び技術の向上に努め、若手の育成を含めた知識の向上・共有や情報交換の場、また地域医療の発展に資すること」を目的として2011年6月に発足し、2014年に公益社団法人日本視能訓練士協会の生涯教育事業に認定されました。
第66回日本視能矯正学会 印象記
いのまた眼科 西田聖平
第66回日本視能矯正学会が10月25日~26日に開催されました。本学会は、視能矯正分野における最新の研究成果や臨床報告が一堂に会する大変貴重な学術の場であり、今回も多くの参加者で活気にあふれていました。私自身、ランチョンセミナーおよび一般口演の2つのセッションで口演を行う機会をいただき、充実した学会参加となりました。
ランチョンセミナーでは、日常臨床のToric SCL処方における課題とその解決策について、臨床データをもとに発表しました。多くの先生方からご質問やご意見をいただき、今後の研究をさらに発展させるための重要な示唆を得ることができました。一般口演では、眼内レンズに関する後ろ向き研究を発表し、研究デザインや解析手法に関しても専門的なディスカッションがなされ、他施設の先生方との交流を通じて新たな視点を得ることができました。
また、会場では同じ志をもって日々臨床・研究に取り組む多くの仲間と再会・交流することができ、大変刺激的でした。皆それぞれの立場から患者に寄り添い、より良い視能矯正を目指して努力している姿に触れ、自身のモチベーションをさらに高める機会となりました。
全体を通して、最新の知見を学ぶことはもちろん、日常臨床をより良くするためのヒントが数多く得られた有意義な学会でした。今後も今回得た知識と経験を日々の臨床・研究活動に生かしていきたいと思います。
第40回九州視機能研究会 開催報告
熊本県視能訓練士会 広報 出永杏奈
7月27日(日) くまもと森都心プラザにて第40回九州視機能研究会が開催されました。
猛暑の中、県内外から沢山の方が足を運んでくださり251名の方にご参加頂きました!
運営として会の構想、様々な準備に不安は尽きない日々でしたが、皆様のご協力の下、無事開催する事ができ温かく素晴らしい会となったのではと今は胸を撫で下ろしております。
コロナ禍でWeb開催などが続き、それ以来現地での学会参加が遠のいたという方も少なからずいらっしゃったのではないでしょうか?
そんな中、九州視機能研究会としてはコロナ禍以来251名もの方が同じ場所に集い情報を共有し合い懐かしい顔ぶれに同窓会のように心を弾ませ…
今回のテーマでもある『広げよう九州の輪』を実現出来たのではないでしょうか?☺️
また今回は第40回という節目の年に熊本での開催という事で、熊本県営業部長のくまモンもサプライズゲストとして駆けつけ、大いに盛り上げてくれました♪
そして!!本会のSDGsの取り組みとしてコンタクトレンズ空ケースの回収も行いましたが、皆様のご協力のおかげでダンボール一杯に2箱も集まりました!!本当にありがとうございました!
ここ熊本から九州、更には全国へと沢山の輪が広がって行く事を願います。
ご参加頂いた皆様、特別講演、教育講演、一般演題の演者の皆様、お手伝い頂きました熊本県視能訓練士の皆様、熊本県眼科医会様、森都心プラザスタッフの皆様、関わってくださった全ての皆様ありがとうございました。
皆様のお陰で第40回九州視機能研究会が成り立ちました😭
心より御礼申し上げます。
来年は福岡での開催となります!
ワクワクするような予告があり、今から楽しみですね♪
九州視機能研究会のさらなる栄進を願い、次の福岡へバトンタッチとさせて頂きます✨
またお会いできる日を楽しみにしております!ʕ•ᴥ•ʔ
保育園児の視力検査
熊本大学病院 坂井勇太
この度、社会福祉法人紫水会 黒髪幼愛園様で年中・年長児を対象とした園児の視力検査を行ないましたのでご報告いたします。
黒髪幼愛園様は、子どもの弱視や視力低下の早期発見、予防を目的とした園児の視力検査を毎年実施されておりましたが、より専門的に視能訓練士による視力検査を実施し、園児の疾病予防や早期治療へと繋げていく必要性があるとの考えに基づき、本会へのご依頼をいただきました。
事前に保護者への問診や園児に対し視力検査の練習をしていただいていたこともあり、検査当日はスムーズに検査に臨むことができました。
年中・年長児併せて80名ほどの検査を行いましたが、屈折異常等が疑われる園児に関しては屈折検査を、斜視等が疑われる場合は眼位検査をおこない、結果を保育園とも共有いたしました。
社会貢献活動として本会としても有意義な時間となり、ご依頼いただきました黒髪幼愛園様には感謝申し上げます。
また、今回の活動に快く機材のご提供をいただきました株式会社JFCセールスプラン様、アールイーメディカル株式会社様には感謝申し上げます。
社会福祉法人紫水会 黒髪幼愛園 https://kurokami-y.org/
株式会社JFCセールスプラン https://www.jfcsp.co.jp/
アールイーメディカル株式会社 http://www.re-medical.co.jp/
熊本県視能訓練士会 会長 冨士登謙司
広報 坂井勇太
©2010熊本県くまモン
コンタクト空ケースあつめるモン!! プロジェクト in Kumamoto
2022年8月~2025年6月までの回収量
皆様ご協力ありがとうございます。
プロジェクトの詳細はこちらより
~熊本の風景~
本会会員が撮影した熊本県内各所の風景を掲載していきます📸